教員研修・授業診断/改善なら
NPO任意団体 教育総合プロデュース
RTF教育ラボ - Road to the future -
元教員採用試験面接官監修!
教員採用試験対策講座

【完全個別指導(ZOOM)】受付中!
面接対策や模擬授業対策など、ご要望に合わせて承ります。
1回30分から承ります。続けて1時間以上の受講も可能です。
申込フォーム記入欄または問い合わせより
①受験自治体・校種・教科
②希望指導内容
③希望の日時(第3候補まで)
ご提示の上ご連絡ください。
-------------------------------------------------
【料金】
※別途、金融機関への振込手数料がかかります。
・論文添削1課題¥7,700/3課題¥22,000/再添削1課題¥1,650
・完全個別指導1回30分 ¥5,000
~以下の講座は今年度は終了しました~
・論文対策講座1回90分 ¥3,000
・面接マナー講座1回90分 ¥3,000
・場面指導対策講座1回90分 ¥3,000
・集団討論基礎攻略講座1回90分 ¥3,000
・会場実施 個人面接対策1回 80分 ¥6,000
・会場実施 集団討論対策1回 80分 ¥3,500
-------------------------------------------------
【支払い方法】
期限までに指定口座へお振込みください。詳細は受付完了メールへ記載いたします。
ZOOM実施講座は入金確認後、メールにてミーティングID・パスワード等をお送りします。
【キャンセル・振替について】
以下について予めご了承ください。
入金前であればキャンセル承ります。
入金後は振替のみの対応とさせていただきます。
ただし、受講開始時間を過ぎてからの振替依頼は承れません。
振替が必要な場合は必ず事前にご連絡ください。
【お問い合わせ】
ご質問がございましたらお気軽に【お問い合わせ】または下記メールアドレスまでお問い合わせください。
goseminarcourse01@gmail.com(担当:RTF教育ラボ副代表・村上亜樹)
【お申し込み】
下記【お申し込みはこちら】ボタンから必要事項をご入力の上、お申し込みください。
内容確認やお支払いについて記載した【受付完了メール】を申し込み翌日中にお送りしております。
【受付完了メール】が届かない場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認のうえ、ご連絡ください。
※ファイルデータの送受信が可能なメールアドレスをご利用ください。
※goseminarcourse01@gmail.comからのメールが迷惑メール扱いにならないよう設定してください。
<オンライン(ZOOM)教員採用試験対策講座 詳細>
◆論文添削(受講コース:1課題コース/3課題コース)
【課題提出⇒添削⇒同課題再提出⇒再添削 +必要な方はZOOMによるアドバイス】という流れで添削します。
Wordや写真画像(jpeg等)のデータにした添削文をメール添付で送っていただき、添削後のデータをメール添付でお返しします。
また、文章による解説だけでなく直接指導して欲しい方のために、ZOOMによるアドバイス(1回30分)も行います。
”書き直し(ブラッシュアップ)”を前提にしており、ZOOMによるアドバイスも付いているので、「なんとなくわかったつもり」の状態から「ポイントを理解して自力で書ける」状態への成長をサポートできるシステムになっています♪
※1課題とは:例えば「令和3年度の東京都論文過去問」で1課題のカウントです。「別の年度」や「別の自治体」の論文を添削する場合は別課題の扱いになります。「令和2年と3年の東京都の論文過去問」や「令和3年度の東京都と埼玉県の論文過去問」なら、それぞれ2課題です。
※同一課題について3回目の添削を希望する場合は、再添削の追加料金をいただきます。
※受講コースによって料金に含まれるZOOMのアドバイス回数は変わります。
ZOOMによるアドバイス回数:1課題コース⇒30分×2回、3課題コース⇒30分×7回 (1時間までならまとめて受講することも可能)
◆完全個別指導(各30分)
・面接票および指導案添削 ⇒事前にご提出いただいた面接票・指導案データをもとにアドバイス。
・面接対策 ⇒面接に関する相談およびトレーニング。
・模擬授業対策⇒ご自身で撮影した模擬授業動画をもとにしたアドバイス等。内容はご相談ください。
※その他のご要望もうかがいます。お気軽にご相談ください。
◆論文対策講座(90分/セミナー形式)今年度終了
「論文に自信が持てない・・・」 「より実践的なアドバイスが欲しい!」
そんな方に是非ご参加いただきたい密度の濃い内容です。
採点官の視点を知る講師陣だからこそできる細やかな指導。
理論だけではなく実践力が身につく講座です!
本質が分かればどの自治体の試験にも対応できるようになり、
出題傾向の変化にも柔軟に対応できるようになります。
◆面接マナー講座(90分/セミナー形式)今年度終了
マナーを知って好印象に!
部屋への入室・退室の方法、服装、表情、目線など、
いまさら聞けないけれど、合否に影響してしまうマナーや
安心して自分をアピールするための方法などについて学べる講座です♪
◆場面指導対策講座(90分/セミナー形式)今年度終了
論文・個人面接・集団討論でも必ず狙われるテーマである場面指導。
場面指導を攻略することが合格への近道です!!
講座ではいろいろな場面での教員としての対応やスタンスを学習しながら、
場面指導で評価される立ち居振る舞いや話し方を習得できます。
採用後に直面する問題解決にも必要な力をこの機会にぜひ身につけましょう!
◆集団討論基礎攻略講座(90分/セミナー形式)今年度終了
円滑に集団討論を進めて効果的にアピール!
話の流れを整理しながら討論に参加できるメモ活用術など、
集団討論を円滑に進めるコツがわかる、集団討論の基礎が学べる講座です!
最後に希望者による実践トレーニングも行います!
【事前にご用意いただくもの】
①PC(必要であればWebカメラ)、iPad又はスマートフォン(ZOOMは最新状態にアップデートしてください)
②論文対策講座・面接マナー講座・集団討論基礎攻略講座・場面指導対策講座
⇒入金確認完了メールに添付されたテキストデータ(可能であればプリントアウトしてください。)
完全個別指導案添削⇒事前にメール添付にて添削してほしい指導案データを提出(受取可能ファイル:Word、PDF、写真画像)
完全個別面接対策⇒面接票など受験予定の自治体の参考資料があればお手元にご用意ください。
完全個別模擬授業対策⇒ご自身で撮影した模擬授業の動画データ等。
③筆記用具
--------------------------------------------------
<会場実施・教員採用試験対策講座 詳細>
今年度終了
教員採用試験の「個人面接対策」と「集団討論対策」を会場(対面)で実践トレーニング!
面接・討論の様子をビデオ撮影します。
自分の状態を客観的にチェックできるので、改善しやすくなっています♪
感染対策をして実施いたしますが、みなさまもマスクの着用をお願いいたします。
※会場にお越しになれない方は【オンライン(ZOOM)完全個別指導】をご利用ください!
【実施内容一覧】
◆個人面接対策(定員:各回6~8名)(実践トレーニング形式)
面接時の自分の姿を撮影し、評価者からどのように見えているかを 評価シートを使って客観的にチェック 。講師のアドバイスをもとに修正し、再度実践&撮影 、再度チェック。このサーキットトレーニングスタイルのサイクルを繰り返すことで、個人面接で評価される立ち居振る舞いや話し方を習得できます♪
◆集団討論対策(実践トレーニング形式)
東京都を始めいろいろな自治体が実施している集団討論。論理的に討論を進めるには内容のメモの仕方がかなり重要になります。
本講座では実際に討論を行いながら、「内容メモシート」を利用しメモの取り方やメモの使い方も伝授します。また、討論のやり方や内容についての指導はもちろん、個人面接対策同様に討論中の姿を撮影するので 見え方もチェックできます!
-------------------------------------------------
【日程・会場】
※各講座の内容詳細はページ下部に記載しております
【当日の申し込みについて】
受付担当者も会場へ移動するため12:00以降はホームページの更新ができず、残席数が最新状態になっていない場合がございます。また、お申し込みの確認も遅くなる可能性がございます。お手数ですが、お急ぎの場合は 090-8463-4450(RTF教育ラボ 副代表 村上亜樹)までお電話でお問い合わせください。
【実施会場詳細】
<あなたに必要なのはどの講座?>
・面接官が集団討論で何を評価しているか知らない
・課題の出題の意図(背景)を考えたことがない
・多くの人の話をまとめることが苦手だ
・集団のリーダーをやったことがない
・人前や苦手な人の前だと緊張してうまく話せない
⇒3つ以上当てはまるなら…
「集団討論基礎攻略講座」や「会場実施 集団討論対策」へGo!
・面接官が個人面接で何を評価しているか知らない
・面接官の質問の意図がわからない
・面接マナーに自信がない
・他者から見た自分のイメージを知りたい
・1対1のコミュニケーションが苦手だ
⇒3つ以上当てはまるなら…
「面接マナー講座」や「会場実施 個人面接対策」へGo!
・面接官が場面指導で何を評価しているか知らない
・ロールプレイが苦手だ
・瞬時に問題の本質を理解し指導方法を思い付くことができない
・論理的に説明することが苦手だ
⇒「場面指導対策講座」や「会場実施 個人面接対策」へGo!
・模擬授業など特殊な試験の対策がしたい
・オンラインでも良いからたくさん練習したい
・個別の細かいアドバイスが欲しい
・会場には行けないが、アドバイスをもらいたい
⇒「完全個別指導」へGo!
・採点官が論文で何を評価しているかを知らない
・課題の出題の意図(背景)を考えたことがない
・課題に対する具体策が思いつかない
・論文の書き方のポイントがわからない
・論文をしっかり書き上げたことがない
⇒3つ以上当てはまるなら…
「論文添削」や「論文対策講座」へGo!